この冬は、エアコンのコンセントは抜いて、暖房エアコンを使わないで過ごしています。ここ3ヶ月の電気代は、平均すると1ヶ月3044円でおさまっています。たまにヒーターは使っていますので、特に寒い思いをしているわけではありません。
今日関東で雪が降っていますが、ヒーターすら使っていません!
エアコンは要らないかも!
エアコンのコンセントを抜いて、暖房エアコンを使わずに過ごしています。どうしても寒い時は時々ヒーターを使っています。
これからの時期が一番寒くなるので、どこまでやっていけるか分かりませんが、今のところ暖房エアコンは無し生活を続けています。
後は夏の暑さの乗り切り方を覚えれば、1年中エアコンが要らなくなるかも!
- 冬の暖房エアコン代が激減⇒あったかアイテムで電気代を節約する。
暖房エアコンを使わないメリット・デメリット
実際にエアコンを使わないで冬を過ごしてみて、意外に問題ないことが分かりましたし、メリットも感じました。
去年は12月くらいに喘息が出始めましたが、エアコンを使わないおかげか、喘息が出ていません。
温風っていうのは、ホントに皮膚の水分を奪っていくものだったと自分の肌を通して改めて実感します。
暖房エアコンを使っていると、いくら加湿しても、ビックリするくらい加湿器の水が減っていきます。しかしエアコンを使っていないと加湿器の水の減りが、ゆっくりになりました。
逆に室内干しの洗濯物の乾きは、ずいぶんと悪くなった気がします。冬はエアコンをつけていれば洗濯物はあっという間に乾いていたのに、時間がかかるようになりました。
また災害時に電気が止まっても、温度的には普段通りに過ごせる自信がつきます。
11月の電気代
11月の電気代は3212円。
11月にエアコンのコンセントを抜いてからエアコンは使っていません。暖かい恰好をすれば、暖房は必要ないかもと思い、11月に暖房エアコン使わない宣言をしました。
12月の電気代
12月の電気代は、なんと2617円!
12月は寒い日が少なく、なんと、3千円を切っていました。請求書を良く見ると1段料金になっています。
電気代は3段階料金になっているので、使用量の少ない月は単価も安くなります。
3段階料金
1段階 ~120kWhまでの単価 19円52銭
2段階 120 kWh~300 kWh の単価 26円00銭
3段階 300 kWh以上の単価 30円02銭
1月の電気代
1月の電気代は3304円。
寒い日に時々ヒーターを使っていました。風邪を引いたり、体調を崩したら意味がないので、冷えてしまったらヒーターを使って暖まっています。
- エアコンを使わない生活⇒補助暖房はコロナ・コアヒートスリムがおすすめ。
前回の冬との比較
前回の冬 | 今回の冬 | |
11月 | 3659円 | 3212円 |
12月 | 4457円 | 2617円 |
1月 | 4691円 | 3304円 |
2月 | 5626円 | |
3月 | 5530円 | |
4月 | 4762円 |
前回の冬
6か月間(11月~4月)の電気代の合計はが28725円でした。
今回の冬
この冬の6か月間(11月~4月)の電気代の予想は18266円です。
今のところの合計が9133円なので、残り3ヶ月を同じペースで過ごせば、今回の冬の電気代は、18266円で前回の冬より1万円くらい節約できるはず!
まとめ
まだ冬を越していないというのに途中経過の計算とこれからの予想をしてみました!
こういうのを捕らぬ狸の皮算用 というのでしょうか(汗)
光熱費などの固定費を節約できると、財布はホカホカになります!
暖房エアコン無し生活はこれからが山場です。まだまだ春は遠いですが、途中経過の報告でした(^^)