一人暮らしは、朝寝坊したら、誰も起こしてくれません。また、もう5分もう5分と起きる時間が押してしまい頭はボサボサ、慌てて仕事に行くのもお客様相手のお仕事では良いことではありません。ましてや寝坊して、仕事に遅刻ばかりしていたら、信用も失ってしまいます。そこで、明かりで起こすシーリングライトがおすすめです。
光で目を覚ます。
目覚まし時計の激しい音で無理矢理に起こされるのは苦手です。
太陽が昇り段々と明るくなり目覚める方が気持ち良いはずです。そこで、目覚まし機能付きLEDシーリングライトを使います。
時間が来ると弱い明かりが点きます。
段々と明るさを増していき、自然な目覚めを促します。段々と明るくなる中で、徐々に目が覚めていくので、気持ち良く起きれています。
寝袋生活をしています。⇒寝袋生活3年目の感想。捨てて失敗した物、良かった物 。
気をつけている点
僕は起床時間の少し前から明るくなる様にしています。
その為、いちおう目覚まし時計はセットしておきますが、だいたい鳴る前に止めてしまっています。
少し目が覚めてきたら、寝ながらストレッチするのも、体を目覚めさせるのに効果があり気持ち良いです。
寝る前に部屋を暗めにして過ごし、スムーズに眠りにつける様にする事も重要です。
LEDシーリングライトは、調色や明暗を調整出来る機能が付いているものが多いです。
その機能を使い、夜は暖かい色で少し暗めにしましょう。そうすることで自然に睡眠をしやすくします。
パソコンやスマホを寝るギリギリまで使用するのも入眠を遅らせてしまい、良くありません。ブルーライトには覚醒作用があります。
生活リズムが崩れると心配なのは⇒季節性うつのリスクが高い1人暮らし。原因と予防対策とは。
朝の過ごし方
目が覚めたら、日光を浴びて体内時計をリセットしましょう。
日光を浴び目から光が入ると、睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が止まり、体が活動のモードに入ります。
体の1日のリズムは24時間より少し長く出来ており、毎日すこしづつズレてしまいます。
朝日を浴びることにより体内時計をリセット出来ると言われています。
また朝食を食べて頭と体を目覚めさせましょう。
朝ご飯を食べる事は、午前中の仕事の集中力が違ってきます。
脳のエネルギーになる炭水化物をとると良いでしょう。
力仕事をするなら、なおさらです。時間が無ければコンビニのおにぎりを買って食べましょう。
朝の過ごし方は重要です。
光を浴び気持ち良く目を覚まし、朝ご飯を食べて体にエネルギーを補給しましょう。
パナソニックの「快適お目覚めタイマー」がついているモデルはこちら(~8畳タイプ)
こちらは10畳までのタイプ
朝しっかり目覚め体内時計をリセットすることは、夜にしっかり睡眠モードなることにもつながります。