- 投稿 2018/01/12
- ミニマリストの持ち物 - パソコン
せっかくサーフェスプロを買ったので、イラストにチャレンジしたくなりました!描いたことないけど、なぞるだけなら出来るよね・・・。きっと出来る・・・(汗)イラストの描き方の本を買ってきました。
やり方と方針。
イラストのソフトには「レイヤー」という機能があり、写し紙で下絵を描き写すようなことが出来ます。
イラストソフトで、プロの絵をなぞって描くということです。
「なぞってたら自然に描けるようになったんですよ~。」
とドヤ顔で言ってみたい。
出来たら楽しそう♪
そんな理由だけの、見切り発射です。
お手本にさせていただくのは、面白くて可愛いイラスト満載のこの本です。
準備編
今回は準備編なので、買ってきた本をバラしてスキャンするところまでです。
まずは、スキャンしてお手本となる絵をパソコンに取り込みます。
本の裁断します。
カッターマット、定規、ローラーカッターで裁断します。
買ってきたばかりの本を裁断するのは心苦しいですが、パソコンに取り込むためにバラします。
- これでスキャンしています⇒書籍の電子化がおすすめ。スキャンスナップ「S1300i」vs「ix500」
ScanSnapスキャンします。
厚さがあるため、半分に分けてスキャンします。
写真もアルバムもスキャン⇒写真をデータ化して断捨離する。2時間で200枚スキャン出来ました。
JPEGファイルで保存
いつも本はPDFファイルの形式でスキャンしていますが、今回はイラストのお手本としてパソコンに取り込むのでJEPGファイル形式で保存します。
設定画面「ファイル形式の選択」を「JPEG(*.jpg)」を選択します。
ファイル名を設定します。「自分で名前を付けます」を選び、「イラストの描き方」等の名前を入力すると、あとは勝手に連番になってスキャンされていきます。
これでスキャンボタンを押せばパソコンに取り込み完了です。
保存完了。
こんな感じで1枚ずつバラバラにファイルが保存されます。
画像を開くとこんな感じです。
スキャンした後の本は処分してしまうので、念の為ファイル形式は3パターンでスキャンしました。
1、JPEGファイル形式で1枚ずつバラバラにスキャン。
2、PDFファイル形式で1枚ずつバラバラにスキャン。
3、いつもの本と同じにPDFファイル形式で、1冊丸ごとを1つのファイルでスキャン。
- マックからサーフェスプロへ⇒Macbookに慣れなかったのでWindowsに戻しました!
さあ、ここからは実践編。
ここからは、スキャンした絵を実際にサーフェスプロで、なぞって描いてみます。
いつものブログの絵は、エクセルで描いた絵なのですが、それを背景に、なぞって描いたイラストを重ねるということをしてみますよ!
イラストソフト。
使ったのは可愛いアイコンとは裏腹に、高機能なフリーのイラストソフトのFireAlpaca(ファイアアルパカ)です。
ファイヤアルパカとは、このアルパカのユルいアイコンが目印の高性能イラストソフトです。
フリーソフトと思えない機能の充実ぶりで、値段の高いイラストソフトに手を出せない初心者のハードルを一気に下げてくれる、ありがたい存在です。
開くとこんな感じです。
マックをやめてサーフェスを買いました⇒Macbookに慣れなかったのでWindowsに戻しました!
では、さっそくサーフェスでイラストにチャレンジしましょう!
1、見本の絵を開く。
「ファイル」から前回スキャンした見本の絵を開きます。
2、お手本の絵を半透明にする。
不透明度のボタンを動かして、お手本の絵の色を薄く半透明化する。
「不透明度」は40~50%くらいに設定します。
3、レイヤーを追加する
矢印の「レイヤー」を追加するボタンを押して「レイヤー2」を作ります。
「レイヤー2」が追加されるので、下絵に合わせて「レイヤー2」にイラストを描いていきます。
4、描く方のレイヤーを選びなぞっていく
下絵に合わせて、サーフェスペンでなぞっていきます。なぞるだけなのに難しいですね(汗)少しずれてる・・・。
描いたら、矢印のところのボタンを押して下絵を消します。
すると、自分が描いた絵が残ります。色が無くてさみしい・・・。
次はツールの「バケツ」で耳と体を塗り、「エアブラシ」で頬を塗ります。少し可愛くなった!
背景を透明なまま保存できるファイル形式の「PNGファイル」を選んで保存します。
これでイラストは完成で、これから背景と重ねます。
完成!
今までのファイルは閉じて、「ファイル」からエクセルで作った背景画を開きます。
そして、先ほど描いたネコのイラストを「ファイル」の「画像をレイヤーとして開く」から開くと背景と重なります。
この移動ボタンを押すと猫の画像が動かせるので位置を決めます。
位置を決めたら
はい、完成です~。
いつもの無機質な絵に可愛いイラストが入りました!嬉しい!
今回使用した本。
「りゃんよのおもしろかわいいイラストの描き方」
タイトルのとおりに、面白くて可愛い絵が満載です。
こんな風に描けたら楽しいと思わせてくれるイラストだったので、今回のサーフェスでイラストを描くをチャレンジもできました!
そんな感謝感謝のイラストレーターりゃんよさんのサイトはこちら
まとめ
僕はミニマリストなので部屋の中にキャラクター商品はほぼありませんが、実は可愛いキャラクターは大好きです(*^_^*)
可愛いイラストを描いている人ブロガーさんを見ると、いつも良いな~と羨ましく思っています。
当ブログでたまに出てくるイラストの画像は、全てエクセルの図形の組み合わせだけで作っています(汗)
パソコンでイラストを描けたら、紙も増えないしミニマリスト的にも最高ですね(^^)
物は置かないけど、パソコン内で楽しめるイラストは物が増えなくて良いですね。
パソコンで描くイラストのスタートには、ぴったりの楽しい楽しい本ですよ!ぜったいおすすめです(^.^)