6月いっぱいで退職をしたのですが、慣れない手続きがいろいろ面倒でした。突然選択を迫られたのは、国民健康保険への切り替え、または健康保険(社会保険の健康保険)の任意継続か。
会社を辞めてから行った手続きはこの様なものでした。
行った手続き
・国民健康保険への切り替え
・ハローワークの手続き
・年金免除の申請
計算が面倒
単純に社会保険を抜けて国民健康保険になるだけかと思っていました。どちらが得なのかを調べようとすると、いかにも面倒な計算をしないといけないようです。
横浜市のホームページで国民健康保険料試算をするページがあったので計算し、それでも解り辛く不安なので年金保険課に電話もしました。するとそんなに大きく変わらない額という結果でした。
任意継続だと2年間は国民健康保険に切替られないとかの条件もあるようなので、国民健康保険に切り替えることにしました。一般的には任意継続が多いのかな?
資格喪失証明書はなかなか届かない
会社に健康保険の手続きの書類と保険証を送り、資格喪失証明書が送られてきたのは退職してから1ヶ月近く経った頃でした。もっと早く送って欲しかった。歯医者さんに通っていたのですが“会社辞めちゃって保険証が・・・”とモジミジ説明し、保険証が無い期間は通院を休みにしました。
資格喪失証明書が届いたので、区役所に行き国民健康保険の手続きを行い1週間後くらいに国民健康保険証が送られてきました。その後、ハローワークへ行き、初回の失業認定日が決まると、自分の都合などもあったのですが3週間も先になってしまいました。
自己都合退職なので、そこから3カ月先でやっと失業保険の支給が始まります。なので結構な期間無収入になります。面倒なことはズルズルと先に延ばす性格なのでこうなるのだと思いますが、ホントにこういう手続きは早めに済ましましょう。
3ヶ月の給付制限中の求職活動⇒ハローワークに行ってきました。40代の転職市場の価値は?
教育訓練給付制度⇒支給額が100万円超えも。教育訓練給付制度が2018年から拡充。
年金は免除制度がある
ハローワークの説明会の時に国民年金の免除制度について説明があったので、少しでも支出を減らしたいこともあり申請しました。
まだ審査結果は出ていないので落ちたりもあるのかな?住民税は特に手続きはいらないと思ってほったらかしていますが、突然すごい額の請求がこないか心配です。※後日すごい額の請求がきました。
会社に勤めていると、知らずに色々やってもらえているんだと改めて感じます。次の失業認定日まで3か月の貴重な期間を次の仕事につなげることに上手く使えればと思います(^^)