- 投稿
- ミニマリストの持ち物 - 生活雑貨
僕が室内でソファ代わりに使っているスノーピークのアウトドアチェアを紹介します。狭い部屋だとソファーを置いてしまうとかなりの場所を取られてしまいます。しかし、Take!チェアなら移動も簡単で、使わない時は収納することも出来ます。
デザインも質感も秀逸で「スノーピークのこだわり」を感じることができるアウトドアチェアです。
スノーピークのこだわり。
スノーピークの製品には保証書がありません!
メーカーが品質に責任を持つのは当たり前。だから、保証書が無くても欠陥があれば無料で修理交換もしてくれます。
製品を寿命がくるまで使って欲しいという思いから、修理やアフターサービスも積極的に行っています。
TAKE!チェアの素材
メインの脚は竹の集成材。
竹の脚とアルミのフレームを交差ささて座布を支えています。
森林伐採が、環境へ与える影響を考えて、成長の早い竹を選んでいるところも、他のメーカーに真似出来ない姿勢です。
そして、座りやすさと収納性の両立を考えた、アールをつけたアルミフレーム。
座布の6号帆布
座布の6号帆布は体育館マットに使われる厚さの生地で、キャンバス特有のビンテージ感がたまりません。
また、丈夫なので洗濯機でガンガン洗えます。ボロボロになるまで使いきって、1回修理に出してみたくなります。
- ステンレス電気ケトル⇒【動画】電気ケトルは、おしゃれなレコルト・クラシック・ケトルがおすすめ。
デザイン
デザインは、この椅子が欲しかった1番の理由かもしれない。
木製。
アルミ素材。
キャンバス地。
使ってみると分かりますが、大量生産・大量消費の製品には出せない丁寧なモノ作りを感じます。
座り心地を考えて作られた曲線の機能美。
立体に縫製された帆布が体を包み込むような座り心地です。
脚のやわらかな曲線は強度とデザインを両立しています。
- おすすめアロマディフューザー⇒【動画レビュー】生活の木「アロモアミニ」と無印良品ディフューザーを比較。
機能
Ⅴ字の金具
接合部のⅤ字の金具が窮屈過ぎない程良いホールド感を作りだしています。
強度と美しさを両立したフレーム
断面をマメ型にすることで強度が増し、収納時のかさばりも抑えます。
コの字金具
竹とアルミの接合部にコの字金具を採用し、スムーズな折り畳みが可能になっています。
- 一人暮らしの掃除機⇒掃除機はマキタがおすすめ。一人暮らしの掃除を楽にする2つのポイント。
折り畳み方法
中央収束チェアのたたみ方。
前後のかどを掴みます。
中央に集めるようにすると
くしゃっとコンパクトになります。
開くとすぐに座れます。
座布を外すと立体的。
座り心地を考えた縫製を施しているのが良く分かります。
クローゼットに収納する時は外しています。
- 1000円のシャーペン⇒【勉強がはかどる】最新の高級シャーペン「オレンズメタルグリップ」がおすすめ!
僕の使い方
置く場所は自然な光の入る窓際で使っています。
ノートパソコンを使う時は、クッションを膝に置いた上で使うとちょうど良いです。
使わない時はクローゼットにしまっています。
ワンルームや、狭い部屋だとソファーを置いてしまうとかなりの場所を取られてしまいますが、Take!チェアなら移動も簡単で、使わない時は収納することも出来ます。
しかも置いておくだけでも、おしゃれな部屋のアクセントにもなります。
やってみたいシチュエーション。
・本来はアウトドアの椅子なのでオートキャンプなどで、スタイリッシュなキャンプを楽しみたいです。
・海辺でカップルで2脚並べているところを想像すると、素敵ですね。
・子供やペットが座っているファミリーな雰囲気にも合いそう。
・天気の良い日にウッドデッキで本を読んだりも気持ち良さそう。
妄想が止まらなくなります・・・。
使ってみた感想
・帆布の包み込んでくれる安心感は最高で、ソファでは味わえません。
・触ってみて分かる細部にまでこだわる品質の良さ。
・大量生産大量消費に参加していない自分の心地良さ。
・良質なモノに囲まれる日常の充実感。
・人に感動を与える製品は作り手の情熱を感じます。
まとめ
スノーピークのTake!チェアはいかがでしたか?
スノーピークのモノ作りに対するこだわりを感じられたでしょうか?
このTake!チェアの包み込まれる様な座り心地はソファでは味わえません。
デザインも部屋に飾って眺めていたくなるような、所有欲を満たしてくれるものです。
ソファを置いて部屋を狭くしたくないあなたにピッタリの製品だと思いますよ(^^)
詳細
サイズ:W550×D630×H750
収納時:W100×D150×H980
地上高:42cm
重量:3.0kg
※追記
実際の座面の地上高は38cm!
仕様には、地上高42cmと記載されていますが、座面の一番低い中心部は座っていない状態で38cmでした。