- 投稿
- ミニマリストの部屋の中
一人暮らしをすると、気をつけていても生活用品が溢れてしまいがちですよね!
収納も限られているし、みんな必要なモノだしお手上げです。
そんなあなたに、収納と掃除のしやすさを両立した収納術とアイデアをお届けします。
これは以前も紹介した実際の部屋の様子です!
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
画像をドラッグして、上下左右にぐりぐり動かせますよ!プラス・マイナスを押すとズームも出来ます。
冷蔵庫の裏側の死角に隠す。
見た目が悪い配線類や生活感の出る物を、冷蔵庫の横のデッドスペースに隠しています。
普段は死角なので、ほとんど見えません!
キッチンが気になったあなたはこちら→ミニマリストのキッチン公開。シンクまわりをキレイに保つ2つのコツ。
カゴの中身は
冷蔵庫横の上段のカゴには、モデムと無線LANの機器を収納しています。
このカゴはダイソーでラップホルダーとして売っていた物を使っています。
配線やインテリア性の無い機器は、部屋がゴチャゴチャするので、なるべく隠したいものです!
下段のカゴは、マキタの掃除機の充電器を入れてあります。
使っているマキタの掃除機は、充電時間が短いので、その時だけ床に置いて充電しています。
ティッシュ隠したい!
冷蔵庫横の上の方には、ボックスティッシュとレジ袋入れをぶら下げています。
ティッシュの箱は、裏にボールペンで穴を開け、フックに挿して吊るしてあります。
こういう物が見えなくなるだけで、部屋がスッキリ見えてきます。
生活感が出てしまう物は、なるべく見えづらい場所に隠しましょう。
- 洗濯物も生活感が出やすい物です⇒ワンルームの部屋のレイアウト。部屋干しの生活感を最小限にするポイント。
掃除のしやすさ。
冷蔵庫の横のデッドスペースは、もう少し狭くしても良いのですが、掃除のしやすい広さを確保しています。
この幅は、マキタの掃除機のヘッドがギリギリ入る幅です!
- 部屋が絨毯や畳でなければ、一人暮らしにはマキタの掃除機をおすすめします⇒一人暮らしの掃除機を買うなら、マキタのCL107FDがおすすめ。
ゴミ箱は必要か。
これは以前使用していたゴミ箱ですが、掃除をする時にどかさないと掃除できません。
掃除がしづらいから、ゴミ箱自体を無くすことも考えましたが、決心がつきません。
なので、空中に浮かせることにしました。
これもダイソーで買ったラップホルダーです。木目調のシールを貼って少し見た目を良くしました。
空中に浮いてるって変・・・?
でも掃除は楽になりました~!
楽に掃除できるようにすると、結果的に部屋がスッキリするように感じます。
トイレもお風呂もスッキリ。
トイレブラシも必要か、必要ではないのか悩んで、結局なくしました。
360度写真公開。トイレブラシはいらない、ミニマリストのトイレ掃除。
トイレブラシやサンポールが無くなると、水をかけ放題で掃除しやすいです!
お風呂掃除はホントに面倒なんです!
こんなに便利な世の中なんだから、自動のお風呂掃除機がもっと普及して欲しいです。
まとめ
本当にめんどくさがりで、でも掃除は最低限はしたいので、こんな工夫をしています。
・掃除が楽なように床にはなるべく物を置かない。
・見た目の理想は生活感をなるべく少なくする。
生活するのに、ある程度ものは増えてしまいますが、ちょっとした工夫でスッキリみせることは出来ます。
物を見直して見た目もスッキリ、掃除も楽にしてみませんか(^^)
はじめまして。
ゴミ箱は床に置かないというアイデア、私にとって目から鱗でした。
ルーター類の配線もスッキリしていて素晴らしいです。次の家の冷蔵庫は三方囲まれた結構ぎりぎりのスペースなので、また引越しがあった時に思い出せるようこちらの記事を保存させていただきました。
有用な記事ありがとうございました。