- 投稿
- ミニマリストの持ち物 - パソコン
SIMカードが故障しました。格安SIMは、持ち込む窓口がない(と思っていた)ので、新しいSIMカードが送られてくるまでの4日間は外出時にiPhoneが使えませんでした!
iijmio(アイアイジェイ・ミオ)という会社の格安SIMを使用しています。今回体験した、故障から交換になるまでのやり取りを書きます。
格安simとは
ケータイの大手3社以外が提供している通信サービスで、格安SIMなどと呼ばれています。
格安SIMは、大手から電波を借りてサービスを提供しているため、設備費用が掛からず安くサービスを提供できます。
なぜ大手は格安SIMに電波を貸すの?と疑問に思いますが、電波通信事業法で貸す事を拒んではいけないのです。
利用者としては、安くスマホを使えるので嬉しいサービスですね。
- バッテリーが2.2倍⇒iphoneのバッテリーはAnkerウルトラスリムバッテリーケースがオススメ。
故障から、交換までのやりとり。
まずは格安SIMの会社のサポートに連絡しました。
サポート:別のiphoneかスマホにSIMカードを挿して、使えるか試せますか?
自分:別のスマホは、持っていません。
サポート:SIMカードの故障か、iPhoneの故障か確認出来ませんので、アップルに問い合わせてをしてください。
自分:分かりました、ありがとうございます。
↓
アップルに問い合わせをしないで再発行の手続きを行う。
↓
3日後に新しいSIMカードが郵送される。
↓
交換するとiphoneが使用できるようになる。
SIMカードを交換すると復活したので、SIMカードの故障ということになります。
アップルに問い合わせをしなかったのは、アップルのサポートページに「通信事業者の販売店で、別のSIMカードでテストしてもらうようにしてください」と記載されていましたからです。
両方に見放された?と思いつつ確認は諦め、再発行手続きを行いました。
Macbook買いました⇒Macbookの購入理由
格安SIMの問題点
サポートの店舗を持たない(と思っていた)ため、今回のようなSIMカードの故障で交換になった場合など、対応に時間がかかることがあります。
Docomoなどの大手だと、店舗でSIMカードの交換や、代替機を借りられたりの対応が当たり前です。しかし、格安SIMは対応店舗が限られていたり、大手ほどサポートが厚くありません。
それだから料金を安く出来ているところもあるので、大手と違うということを理解することが大事ですね。
ドキュメントスキャナー使い比べ⇒書籍の電子化がおすすめ。スキャンスナップ「S1300i」vs「ix500」
実は即日発行できる!
再発行手続きが終わってから気づいたのですが、iijmioのSIMカードはビックカメラのいくつかの店舗で即日再発効に対応していることが分かりました。
早く気付けば、その日にSIMカードの交換ができました(^_^;)
再発行に必要なもの
ビックカメラでiijmioSIMカードを再発行する際に必要なものです。
・IijmioのID
・パスワード
・写真付きの本人確認書類(免許など)
今回の故障で試した事。
1、SIMカードの入れ直し。
2、iPhoneの再起動。
3、iPhoneのOSのアップデート。
4、SIMカードを柔らかい布で拭いて入れ直し。
5、機内モードをON、OFFする。
MMD研究所による「2017年9月格安SIMサービスの利用動向調査」によると、格安SIMをメインで使っている人は、全体の8.5%ということです。
格安SIMは、通話付きでも、月額1600円程で使えるので、もっと使っている人が多いのかと思っていました。
今回の様なことがあると、少し不便だと感じますが、格安SIMの料金の安さは魅力的なので使い続けようと思います(^^)