外反母趾気味で、幅広の僕の足に合うように、シューストレッチャーでニューバランス996の靴の幅を広げました。
いつも小指と親指の付根の骨が靴に当たって痛いのですが、それが解消されてとても履きやすくなりました!シューストレッチャーは基本的には革の靴用だと思いますが、スニーカーでも上手く幅が伸ばせて履きやすくすることが出来ました!
ニューバランス996の幅(ワイズ)
最近履いている「サッカニ―のシャドウ」という靴と「ニューバランス996」の比較です。
サッカニ―が11cm。
ニューバランスが10cm。
幅の違いはだいたい1cmくらいです。
そして僕の足がこの幅です。
11cmあるので10cmのニューバランスに入るのでしょうか(汗)
このニューバランスはワイズDなので、横広の僕の足には幅が狭いです。
この横広の足をニューバランス996に入れるためにシューストレッチャーを使います。
シューストレッチャーをめいいっぱい広げたら、幅がだいたい10cm程度でした。
靴の中でこれくらい広げれば何とかなるのではないでしょうか!
靴の幅(ワイズ又はウィズ)
靴の幅は、ワイズ又はウィズと言われ正確には足の周囲です。
アルファベットのDやEという表記がされています。
僕の足は、足の横のアーチが無く、横広になってしまっています。
荷物ヒモなどを巻いて、周囲が何mmあるか計ってみましょう!
僕の足の周囲は、245mmです。
JISCの基準ではこうなっています。
女性
D | E | EE | |
23cm | 222 | 228 | 234 |
24cm | 228 | 234 | 240 |
25cm | 234 | 240 | 246 |
26cm | 240 | 246 | 252 |
※周囲はmm表記
男性
D | E | EE | |
25cm | 237 | 243 | 249 |
26cm | 243 | 249 | 255 |
27cm | 249 | 255 | 261 |
28cm | 255 | 261 | 267 |
※周囲はmm表記
日本工業標準調査会(JISC)http://www.jisc.go.jp/
僕の足の周囲は245mmでした。
足のサイズは25cmなので表からみると、僕はEサイズになります。
- 折れないシャーペン⇒【勉強がはかどる】最新の高級シャーペン「オレンズメタルグリップ」がおすすめ!
広げる準備
革を広げるスプレーも沢山売っていますが、スウェードは染みになるようなことが記載されていたので、今回は水で濡らします。
これが正解かは分かりませんが、濡らした方が伸びそうな感じがしないですか?いいかげん(^_^;)
しっかり濡らしました。
そしてドライヤー。
これも本当に良いのかは定かではありませんが、「温かいほうが伸びそう」というだけで温めています。
シューストレッチャーを入れます。
入れてからも外側にドライヤーを当てて、表面の水分を乾かしました。
このまま一晩放置します。
- 江戸切子のカップ!⇒無印良品の江戸切子のコーヒーカップを「すみだ珈琲」で購入。
シューストレッチャーの使い方。
今回使用したシューストレッチャーはこんな感じ。
プラスチックのダボという出っ張りも2つ付属しています。これを取り付けるとその部分だけを伸ばすことが出来ます。
L字のハンドルを回すと幅が広がります。
靴の長さを伸ばしたい場合は、ストレッチャーのかかと側の木を移動させて伸ばします。
- ディフューザーなら⇒【動画レビュー】生活の木「アロモアミニ」と無印良品ディフューザーを比較。
ストレッチャーを使った結果。
右が伸ばしていないビフォーの状態で、左がアフターです。
一見分かりづらいですが、アップにすると。
ごらんの通りに、小指と親指の付根の部分の革が、ぽっこりと伸ばされました!
親指と小指の骨が当たる部分にダボ(プラスチック)をつけて伸ばしたので、しっかり丸く伸びているのが分かります。
実際に履いてみた感想。
実際に足を入れてみた感想は、足にぴったりでオーダーしたシューズみたい!
履いてみると自分の足の形にしっかり伸ばされています!
骨の出ている部分がピッタリはまり、全体の幅も広くなっています。
すごい歩くのがラク~!
なんで今まで使わなかったんだろ~!
まとめ
今回初めてシューストレチャーというものを使いましたが、一家に一台あっても良いのではと思いました。
足はとても大切で、一生使うものです。
介護の仕事をしていた関係で、高齢者を多くみてきましたが、膝や足の痛みを抱えていない方はほぼ居ないくらいです。
身体の土台になる足に、この位の手間をかけてあげるのは充分価値があるのではと感じました。
シューストレッチャーの評判を調べてみて、低価格で評価の高いモリトのシューストレッチャーを選びました。
使用頻度が少ない物を、2個も家に置いておきたくないということで、1個で買えるストレッチャーを候補にしました。
男性用
男性用、女性用とありますのでお気を付け下さい!
今回は、一晩おいただけですが、戻ったら嫌なので1週間くらいストレッチャーをつけて放置しておこうと思います。
足の骨が当たって痛いという方は楽になるので、迷わず試してみることをおすすめします(^^)