春と秋によくバラを見に行きます。それぞれの季節や場所で様々な楽しみ方が出来ます。その中で春バラと秋バラの違いを少しだけまとめました。後半は行ったことのあるバラ園をまとめました。
春の薔薇
春に咲く薔薇は一気に開花しボリューム感があるのが特徴です。
冬にためていたエネルギーを爆発させるように、次から次へ咲いていきます。つる薔薇は春にしか咲かないものが多いため、春のバラ園は花の量が多く見ごたえがあります。やはり1番見ごたえのある季節は春ということになります。
観葉植物が枯れる⇒観葉植物が枯れる人は、映画レオンのアグラオネマの育て方がおすすめ。
秋の薔薇
秋の薔薇は 徐々に開花していくため春の様なボリューム感がありません。つるバラも咲かないのでバラ園としては少し寂しい感じもあります。
しかしゆっくり咲くために、花の特徴がしっかり出てきたり、気温差の関係で赤系の色が鮮やかに出るとも言われております。湿度の関係で秋のほうが香りも高いと言われており、1輪の色や香りをしっかり楽しみたい方には秋バラもお勧めです。
春と秋で違う楽しみ方が出来るのもバラの特徴ではないでしょうか。僕は、バラの香りが大好きで、天然の薔薇の香りをかぐと幸せな気分になります。それぞれの季節でそれぞれの良さを楽しんでください。
行ったことのある薔薇のおすすめスポットを紹介します。
バラは無いけど上高地もおすすめ⇒上高地日帰りバスツアー。そのコースの内容と参加してみた感想。
すみだ北斎美術館もおすすめ⇒すみだ北斎美術館のチケットの買い方。レプリカは400円、本物は1200円。
実際に行った、おすすめの薔薇スポット
京成バラ園
千葉県八千代市大和田新田755 TEL047-459-0106東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 徒歩15分
又は、東洋バス八千代医療センター行・八千代中央駅行「京成バラ園」下車
品種改良で国際的にも実績があったり、薔薇の生産も行なっているやり手のバラ園。薔薇グッズや薔薇の苗が豊富でした。
横浜イングリッシュガーデン
神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 TEL045-326-3670
横浜駅西口 りそな銀行前から無料送迎バス有※水曜日運休(祝日は運行)
少し小さめのガーデンですが、人気があり良い時期はかなり混雑します。ここも薔薇グッズが豊富で、ついお土産を沢山買いたくなります。
ドリプレローズガーデン
千葉県君津市大野台815-85 TEL 050-5532-6402
車で東京から1時間、君津ICから15分
車でしか行きづらい場所でそれも魅力です。まるでイギリスの田舎にでもきた様な雰囲気を味わえます。そこを作ったストーリーやカフェにいる猫達が素敵でファンになってしまう人も多いと思います。
旧古河庭園
東京都北区西ヶ原1-27-39 TEL03-3910-0394
京浜東北線 上中里駅 徒歩7分
東京メトロ 南北線 西ヶ原駅 徒歩7分
薔薇に似合う素敵な古い洋館があります。春バラの時期は夜間のライトアップを行うようですが、秋バラの時はやっていないようです。
港の見える丘公園
横浜市中区山手町114 TEL 045-671-3648
みなとみらい線 元町・中華街駅出口「6」徒歩5分
2016年にリニューアルされ、今風のイングリッシュローズガーデンに生まれ変わりました。近くにNHK趣味の園芸の遊ガーデンもあります。
神奈川県立フラワーセンター大船植物園
神奈川県鎌倉市岡本1018 TEL0467-46-2188
大船駅西口観音側 徒歩16分
西口バスターミナル 神奈川中央バス 渡内経由藤沢駅行又は、公会堂前経由城廻中村行「岡本」下車徒歩3分
四季折々の植物が楽しめるところですが、平成29年7月から平成30年3月31日まで大規模改修工事の為休園中です。
ヴェルニー公園
神奈川県横須賀市汐入町1-1 TEL046-826-1490
JR横須賀駅 徒歩1分
京急線 汐入駅 徒歩5分
横須賀港に沿った公園で軍艦や潜水艦とバラを同時に楽しめる変わり種です。バラフェスタやフリーマーケットもあり賑わっています。