- 投稿 2017/12/13
- ミニマリストの部屋の中
一人暮らしで自炊する派と、しない派ではキッチン用品の数が、かなり違います。僕は自炊する派なので、それなりに物が多いです。
シンク下の収納
一人暮らしで最小限の食器ということなら、もっと少ない人も多いと思います。しかし、作り置きなどもするので、それなりに食器の数は増えてしまいます。
それでも食器棚が必要な量ではないので、ここに収納しています。以前はもう少し食器や、キッチングッズもありましたが、しばらく使わない物は断捨離していっています。
もう少し減らせる気がしますが、決心がつかない物は保留にしています。
一人暮らしの食器数⇒おひとりさまの食器公開。最低限の食器の数と揃え方。
冷蔵庫
ワンルームには、小さな冷蔵庫が備え付けられていることが、よくあります。しかし、自炊派はこれでは足りないので、物入れとして使っています。
使っていないけど捨てられない、保留中のタッパーなどを収納しています。
一人暮らしの冷蔵庫選び⇒一人暮らしの冷蔵庫の選び方。失敗談とこだわりポイント。
物を置かない
スポンジは、直に置いておくと雑菌も心配なので、洗濯バサミで吊るしています。こうしておくと、カラッと乾いてくれるので安心です。
洗剤の容器も、置いておくと底がぬるぬるしてきます。これも、フックをテープで貼り付けて無理やり吊るしています。
キッチンの掃除
キッチンに物が置いていないと、短時間で拭き掃除が終わります。特に油などは時間が経つと落としづらくなるので、簡単に拭けるように物を置かないようにしています。
拭き掃除で気に入っているのがこの布巾です。
ダイソーなどの100円ショップで売っているマイクロファイバーの布巾です。洗剤無しでも油汚れが良く取れるし、乾燥が速いから衛生的です。
このマイクロファイバーの布巾はお風呂にも置いていて、お風呂掃除にも活躍してくれています。
大掃除で心を磨く⇒掃除で運を引き寄せる。一人暮らしの大掃除のコツ。
浄水器
以前はポットで浄水するものを使っていましたが、洗うのが面倒なので、こちらに切り替えました。
これはお手軽に交換も出来ますし、コスト的にも安いので正解でした。
シンクまわりをキレイに保つ2つのコツ
1、物を少なくして、掃除を簡単に出来るようにする。
2、汚れは時間が経つと落としづらくなる。
この2つを気をつけていると、めんどくさがりでも、何とかきれいに保てています。
面倒なことが苦手なので、なるべくシンプルで簡単に片付くことが理想です。
シンクまわりがスッキリしていると気持ちが良いですよね。参考になったら嬉しいです(^^)