ミニマリストが断捨離をして、後悔しなかった10選を公開します。片付けや、収納を頑張っても物が一向に減らないとお悩みのあなたにおすすめの10選です。
少しハードルが高いけど効果は抜群です!やれそうなものがありましたら是非チャレンジをしてみて下さい。
1、テレビを断捨離。
テレビを見ている時間は、一生涯で通算9年間にもなります。
もちろんテレビの全てが無駄では無いですが、その9年間を少し別の事に使ってみたいと思うようになりました。
NHKに契約解除の依頼をしたら、テレビを売った証拠を見せるように言われました(^^;)
2 、布団を断捨離。
最初は、テント泊をしたくて買った寝袋なのですが、屋外で使われる事はなく、自宅の寝具として定着してしまいました。
寝袋は、情報や店舗が多いモンベルが探しやすかったです。
3 、本を断捨離。
本は好きですが、断捨離しなければ増え続け部屋の占有面積を限りなく広げていきます。
本の電子化(自炊と言います)を知った時には感動しました。
早くて性能の良いドキュメントスキャナがあれば、短時間でペーパーレス化できます。
4 、ダイニングテーブルを断捨離。
広いダイニングテーブルは、なんにしても作業がしやすく好きなのですが、狭いワンルームでは床面積を占有し過ぎて困りものです。
カウンターテーブルだけの部屋を360度カメラでぐるりと見渡せます!
5、 服を断捨離。
服は最小限を目指しています。いまだ道半ばですが、少ない不便さよりも、メリットの方が多いです。
ハンガーの色を統一しました。この時が良いキッカケになり、断捨離するか迷っていた服を手放すことができました。
6 、収納用品を断捨離。
一見便利な収納用品が好きではありません。物を収納するのに、また物を増やす発想に違和感を感じます。
7 、写真を断捨離。
写真や卒業アルバムなどを全て電子化しました。
いらない写真を断捨離し、枚数を減らしてから電子化をしました。卒業アルバムは大きいので分割してスキャンし、合成しました。
8 、食器を断捨離。
素敵な器で料理を食べると、豊かな気持ちを味わえます。
しかし、ひとりの食事ならこのくらいで充分です。
コーヒーカップだけは、お気に入りを見つけました。
⇒無印良品の江戸切子のコーヒーカップを「すみだ珈琲」で購入。
9、トイレブラシ を断捨離。
- トイレブラシを使わない掃除方法を紹介しています。
10、 クレジットカードと銀行口座を断捨離。
ポイントカードは全て断捨離し、クレジットカードは、2枚にしました。銀行口座は2つだけ。ゆうちょ銀行は保留中です。
「ポイントカードは持たない」と決心しないと、簡単に元に戻ります。
財布を薄くしたいと思ったのが、キッカケでカード類を減らしました。
まとめ。
振り返ると、持つのが当たり前だと思い込んで持っていた物が多いです。
ホントに必要なのか疑ってみる!
そうすると「あれ、これ要らなくない??」
そんな物があるかもしれません。
物を減らすと、ホントの自分のお気に入りが見えてきます!
それがホントに必要か疑ってみましょう(^^)