- 投稿 2017/12/15
- ミニマリストの部屋の中
以前は4人掛けのダイニングテーブルを使っていましたが、このカウンターテーブルに変えてからは部屋が広く感じます。
細長いカウンターテーブル
横幅は170cmあり、見たときはビックリしましたが、奥行が40cmしかないため、壁にピッタリつけると部屋がとても広く感じます。
奥行きのあるダイニングテーブルを、典型的なワンルームの長方形の部屋に置くと、圧迫感があります。しかし、このテーブルしてからは、それがありません。
カウンターテーブルにしてみて、一人暮らしのテーブルに奥行きは無駄になっていたのだと分かりました。
ヤフオクで出品されていたもので、「ハンドメイド」「カウンター」「テーブル」などで検索すると同じようなものが出てくるかもしれません。オイル塗装で、温かみのある雰囲気も気に入っています。
これ以外に勉強用机として、無印良品のパイン材折りたたみ式テーブルがあります。普段はしまってありますが、勉強モードの時だけ出してきます。
ケーブルは隠す。
iphoneやタブレットなどのUSB充電の物、電気スタンドなどコンセントを使うものが、多くあります。配線がごちゃごちゃするのはすごく嫌なので、配線は見えないように裏側に隠しています。
テーブルの裏側
ケーブル専用のトレーを使って、裏側にケーブルを収納しています。本来は固定するクランプ金具があるのですが、テーブルの形状的にクランプが付かないので、フックで吊り下げています。
「イーサプライ ケーブル収納 ケーブルトレー EEA-YW1007」
もう廃盤になってしまっていますが、似たような製品が色々あります。
ケーブルの居場所
iPhoneやタブレット、カメラなど充電する機器が増えるとケーブルだらけになってしまいます。充電をしない時は、ケーブルホルダーに端子を挟んでおくとキレイに収まってくれます。
ケーブルにも居場所を作ってあげると、「ごちゃごちゃ」しなくなります。
「WOPOW ケーブルホルダー」シンプルで使い易いのでおすすめです。
USBのACアダプターを減らしたい場合は!
USB充電アダプターは機器によって仕様が違います。
iPhone7plus | 5V、1A |
使用しているカメラ | 5v、0.5A |
タブレット | 5.2v、1.35A |
一つひとつバラバラの充電アダプターを使うよりまとめた方がスッキリします。
Ankerの充電器は、それぞれの機器の出力電圧を自動調整し、安全にフルスピード充電してくれるので安心してまとめて充電できます。
縦長でスッキリ。
テーブルの形を変えただけで、本当に部屋がスッキリしました。パソコンも食事もこのテーブルで済ませています。
以前のテーブルと椅子は断捨離しました。自分でノコギリで細かく切って捨てたのですが、本当に大変でした。無理をしないで、素直に粗大ごみに出せば良かったと後悔しました(泣)
部屋の形や自分の用途にあったテーブルが見つかると幸せになります。おひとりさまや、ミニマリストにとっては、無駄がなく、とても使いやすい形なのでおすすめです(^^)
47歳女性です。シングルマザーです。
今年の1月に色々積み重なったものがあったのか、頭がゴチャゴチャになり藁をも掴む思いで断捨離に走り、そのおかげで気持ちもスッキリしてきました。過去の記事からゆっくり読ませてもらっています!色々参考になります。掃除機も先日オススメされていたのを購入しました。ちなみに過去1年半位、介護士をやっていました。
これから読むのを楽しみに、参考にします。
ありがとうございます。