仕事から疲れて帰り、それからご飯を作るのは太変ですよね。
ついつい楽チンな、コンビニのお弁当で済ませてしまいたくなります。
しかし、そんなコンビニのお弁当ばかり食べていたら、野菜不足やビタミン不足で体調を崩しやすくなります。また食物繊維の不足で便秘などの症状も起こりやすくなります。
そう言われても、どうすれば良いのでしょうか。
ズボラな自炊のすすめ
以前はカップラーメンを食べ、ビタミン剤でも飲んでおけばいいや。そんな時期もありました。しかし、年齢と共に段々とケミカルなものに抵抗感が出てきました。何年も飲み続けていたビタミン剤も最近止めました。
自炊で栄養をバランス良くとるというのは難しそうですよね。
そこで、忙しい人でも、野菜などが簡単に食べられるズボラな自炊をオススメします。
仕事の帰りにはコンビニの誘惑があります。買ってその場で温めてもらえば、自宅に着いたらすぐにご飯が食べられます。しかし、冷蔵庫に簡単に食べれる食材を買っておけば、コンビニ食が減り、食費も抑えられるかもしれません。
1ヶ月いくら掛かるの?⇒初めての一人暮らしで考えた1ヶ月の食費目安は3万2760円。
必要な栄養素ごとに常備品をあげていきます。
必要な栄養素と冷蔵庫の常備品
炭水化物
これは、お米と食パンがあれば十分です。
ご飯は多めに炊いて冷凍しておきましょう。
タンパク質
納豆、豆腐、シーチキン、ウインナー
手に入り易く日持ちがするものがオススメです。
脂質
これは、外食でも十分摂取出来ているのではないでしょうか。
あまり意識して摂ろうとは思いません。
肉、魚、タマゴにも脂質は多く含まれます。
ビタミン
暖かい時期はキャベツ。生でも肉と炒めても食べれます。
寒い時期は白菜。鍋キューブと白菜があれば簡単です。
冷凍野菜は、ほうれん草、かぼちゃ、インゲン、ブロッコリーと豊富にあります。炒め物用冷凍野菜や、煮物用冷凍野菜まであります。
ミネラル
味付けメカブはご飯のお供にピッタリ。ワカメは鍋に入れたり、キュウリとワカメと寿司酢だけでも1品も出来ます。海藻サラダなども水で戻すだけなので便利です。
食物繊維
上記のような食生活なら、それなりに取れているはずなので意識しません。
簡単に食べれる食事を紹介しましたが、これ以外に作り置きなどがあれば、十分な食事になります。コンビニ弁当ばかり食べているあなたは、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
余ったら冷凍保存⇒キャベツは冷凍保存して使う。一人暮らしの節約レシピ。
こだわりの冷蔵庫はこれ⇒一人暮らしの冷蔵庫の選び方。失敗談とこだわりポイント。
完全食だけを食べる?
最近はCOMPという完全食が発売されて話題になっています。これは、プロテインの様な粉を溶かして飲めば、全ての栄養素が摂取できます。
これさえ飲んでいれば食事は必要ありません。家の冷蔵庫も要らなくなります。もうSFの映画みたいでビックリします。試しに買ってみたい気もしますが、食事の楽しみが無くなる世界は寂しいと思います。
食事は栄養素ばかりではありません。
見た目、色、香り、食感、季節感など、心の栄養になるような楽しみが食事には沢山あります。
なにかと忙しい一人暮らしなのですが、体は自分の食べた物でしか出来ていません。
ズボラ自炊でバランスの良い食事をして、コンビニ弁当を卒業してみてはいかがでしょうか(^^)