- 投稿 2017/08/30
- ミニマリストの持ち物 - ファッション
真っ白のシャツ。同じ様な白いシャツでも、かっこ良く着ている人とそうでない人がいます。広告で、モデルさんが白いシャツを着ているのを見て、シンプルで素敵だなと思い買ってみます。しかし、自分で着てみると、あれっ?全然違う。ただのヨレヨレでみすぼらしいシャツになっています。何が違うのでしょうか?
似合う服は、そんなに多くない。
体が小さめなので、僕の服のサイズはSサイズがほとんどです。洋服を買いに行くと、いつも困ります。メンズはMサイズからしかない事が多いのです。
店員さんは、「小さめに作られているから大丈夫ですよ」と勧めてきます。試着してみるとやっぱり大きいです。店員さんは「そのくらいでも大丈夫ですよ」と言ってきますが、その言葉に何度も騙されてきたので、もう信じません。
そんな経験を何度も繰り返してわかりました。自分の小柄な体型に似合う服は、世の中にそんなに多くない。それを探したり、選んだりするエネルギーを使うのは無駄の様にも思え、ミニマリストの“私服の制服化”には、とても共感できました。
おしゃれor身だしなみ⇒ファッションと身だしなみの違いとは。ミニマリストの服はサイズ感が大事。
高城剛さんの著書LIFEPACKING
男のミニマリスト的な人は、高城剛さんの著書LIFEPACKINGを読んで影響を受けている人も多いと思います。その本の中で、白シャツでの私服の制服化を紹介していました。
白シャツは、仕事でも着られ、私服でも良いし、これしかないと思いました。
とは言っても、サイズの問題や価格の事もあり、なかなか気に入る白いシャツを見つけることが出来ませんでした。気に入らないものを毎日着るのは嫌なので、気に入るシャツが見つかるまで“私服の制服化”は出来ずにいました。
財布もミニマル⇒ミニマリストの財布はシンプルな生活から作られる。気になる中身は。
鎌倉シャツ
昨年、鎌倉シャツという“上質なシャツを低価格で”というコンセプトで作っているメーカーを見つけました。生地、縫製、貝のボタンにも拘った日本製のシャツメーカーです。
今では5枚揃えて夏以外の3シーズンはこのシャツで過ごしています。
僕の住むワンルームは20㎡程の広さで、クローゼットが一つあります。白シャツを揃えた後に、着ていないシャツの断捨離に着手し、パンパンに詰まっていたクローゼットに隙間を作ることも出来ました。
クローゼットにプリンターを入れる⇒プリンターの置き場所を変更。ミニマリストのクローゼット公開。
スーツも断捨離
クローゼットの中には20年物のスーツが何着かありました。今では見かけない、肩パッドがしっかり入った古臭いシルエット。冠婚葬祭用のダブルのスーツも1着ありました。羽織ってみると、かっこ悪く、絶対外には着ていきたくありません。その数着のスーツも処分し、新しいスーツを購入することにしました。
1着で仕事でも、冠婚葬祭でも、すべてを済ませられるように黒のスーツ1着にしました。
白シャツを買ったことで、着ていないシャツを減らし、スーツまで断捨離することができました。今でもクローゼット内はすっきり片付いています。暑い時期はポロシャツで過ごしますが、秋から春の3シーズンは鎌倉シャツのお世話になりたいと思います(^^)