- 投稿
- ミニマリストの持ち物 - 家電
一人暮らしの家電を買う場合は押さえておきたいポイントがいくつかあります。僕は冷蔵庫の大きさが生活スタイルに合わずに買い直したことがあります。楽だからといってセットで家電を買ってしまうと後悔することになるかもしれません!
安けりゃ良いわけでもないし、高機能が逆に使いづらかったりすることもあります。デザインや価格、機能などがのバランスが良く納得のいく家電を一つずつ揃えていきましょう。
社会に出たばかりの時や、責任のあるポジションなど、忙しい毎日を助けてくれる家電達です。
一人暮らしの僕が、こだわりを持って選んだ家電もご紹介します。必需品から、あると便利なものまでおすすめしたい10個の家電です。
1冷蔵庫。
一人暮らしなら絶対冷凍庫が活躍します。作り過ぎたら冷凍。食パンも冷凍なら長く置けます。
冷食を沢山買って入れておくことも出来ます。また小さい冷凍庫だと、夏にアイスに占領されて他の物が入れられなくなることも!
自炊をする場合は、少し大きめの冷蔵庫にしましょう。
ワンルームに置く場合は、電子レンジを上にのせることが出来る天板になっている物がおすすめです。
冷凍庫の大きいアクアの冷蔵庫。
2電子レンジ。
電子レンジは一人暮らしの必需品ではありますが、意外と置く場所に困る家電でもあります。
そこでオススメなのが、冷蔵庫の上に置くことです。
狭いワンルームで貴重な床面積を節約できます。
それと大事なのが、トースト機能が付いていることです。冷蔵庫の床面積だけで電子レンジとトースターのスペースを節約できます。
電子レンジ、オーブン、トースター、グリルとして使用できる!
無印良品 オーブンレンジ・15L
3洗濯機。
僕は従来の縦型の洗濯機を使っていますが、これから買うなら乾燥まで出来るドラム式洗濯乾燥機も忙しい人にはありがたいです。
しかし、いまだに縦型の洗濯機も根強い人気があります。メリット・デメリットをよく理解して選びましょう。
縦型洗濯機のメリット・デメリット
1番のメリットは、安いということですね。それと汚れ落ちが良いという意見も多く見られます。
ドラム式洗濯機のメリット・デメリット
ドラム式の方が衣類に優しいと言われます。これは反面汚れ落ちが悪いということにもつながっているのかもしれません。乾燥までしてくれるのは一人暮らしには1番のメリットです。
僕は洗濯機を選ぶ際に、いっぺんに沢山洗ったり、毛布も洗えるように7kg以上の容量の洗濯機を選びました。
洗濯機は、置き場の広さによってある程度選べる種類が決まってしまう家電ですね。
洗濯槽の汚れが落としにくい問題もあります。こんな掃除が嫌な場合は「穴なし槽」のモデルが良いかもしれません。
⇒助けて!洗濯槽のワカメがなくならない。そうだ分解して掃除しよう!
穴なし槽の縦型洗濯乾燥機
4炊飯器。
炊飯器はこだわりがあるものだと10万円以上の高額の物まで種類があります。
機能もケーキやおかずが作れるものまで多機能になっていますね。
一人暮らしでもご飯くらいは炊いて節約したいですね!
最近太りぎみという方は、糖質をカットしてくれる炊飯器まで登場しています。
サンコー株式会社「糖質カット炊飯器」
H30年4月現在予約商品になっています。
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002958/
5電気ケトル。
これも一人暮らしには便利です。カップラーメン、インスタントみそ汁、コーヒーなどキッチンのコンロを他の料理で使ってしまっている時でもお湯を沸かせます。
ワンルームのキッチンはコンロが1つの場合が多いですよね!
僕の使っているケトルをこちらで動画レビューしています。
⇒電気ケトルは、おしゃれなレコルト・クラシック・ケトルがおすすめ。
6照明器具。
部屋の照明器具はLEDの照明がおすすめです。
明るさも調整できますが、調色もできる物も多くあります。
昼間は蛍光色で、夜は電球色に変えられると部屋の雰囲気にバリエーションが出て楽しいです。
特に寝る前は電球色で暗めにすると寝つきが良くなります。
またお目覚め機能も便利で、朝だんだんと明るくして起こしてくれます。
これが自然で気持ち良い目覚めになります。目覚めの悪い場合はおすすめします。
目覚まし機能付きシーリングライトの紹介はこちら
⇒【明かりの目覚まし】パナソニック快適お目覚めタイマー付シーリングライト。
7掃除機。
掃除機はマキタの掃除機がお気に入りです。
プロ仕様の頑丈さとスティックタイプの手軽さは、掃除の面倒なイメージをなくしてくれます。しかし、吸引力はダイソンには劣ると思うので、床が絨毯の部屋はダイソンをおすすめします。
⇒一人暮らしの掃除機を買うなら、マキタのCL107FDがおすすめ。
8除湿機。
忙しい生活をしていると夜中に洗濯をしたり、花粉症で室内に干すという人も多いと思います。しかし室内干しは、乾かすのに時間がかかり臭くなってしまうことがあります。
あの人はいつも服が臭いと思われないように、室内干しなら除湿機がオススメです。
⇒買って良かった家電。部屋干しグッズはサーキュレーターと除湿機。
9サーキュレーター。
これも部屋干しの必需品です。短時間で乾燥させるには風が必要になってきます。また扇風機の代わりとしても使え、エアコンの節約にも役立ちます。
扇風機より優れているのは、小さいので場所をあまりとらないことと、真上に向けて洗濯物に風を当てられます。
⇒買って良かった家電。部屋干しグッズはサーキュレーターと除湿機。
10空気清浄機。
僕は喘息があるため買ったものなのですが、これを買ってから部屋であまり花粉を感じなくなりました。
人の部屋に行った時に感じる、その家独特のニオイもこれでなくなるかもしれません。人を部屋に呼びたいならあっても良いかもしれませんね!
空気清浄機(家の中で花粉を感じません)
テレビ。(番外編)
僕は4年前に売ってしまったんです(^_^;)
だってテレビって最近そんなに面白くないですよね!
なのでパソコンで動画を見ています。
Tverでは地上波の再放送をみたりします。
AbemaTVや、アマゾンプライムはテレビの放送コードにひっかからないためなのか、地上波より過激で面白いです。
ニュース動画ならNetTV-News on the Webも便利!
各地上波もYoutubeで公式番組を流していますが、短い宣伝ばかりで話になりません。
ゲームをやる人には必要なのかな??
⇒テレビの無い生活。あなたは、一生涯に9年間もテレビを見ています!
まとめ
ここに紹介する家電を全て一気に買ったら結構大変だと思います。
最低限必要なものから買い揃えていってください。
それにしても一人暮らしの家電でテレビを紹介しないのは時代ですね!
テレビの時代は終わりつつあるのかもしれません。
ホントにテレビを買うくらいなら動画サービスにお金を使った方がはるかに楽しいですよ(^^)