- 投稿 2018/01/05
- ミニマリストの部屋の中
ハンガーの色が統一されてなく、色がうるさいと思っていました。見えにくい場所なので後回しにしていましたが、色を揃えた結果、服の断捨離も進みました。
服の断捨離が進んだので結果的にハンガーが余ってしまいました(汗)
ハンガーの色を統一。
気になっていたハンガーの色の統一を行ったのは、たまたま見た「イオン・ネットスーパー」のハンガーが安く、試してみるには最適だと思ったから。
HOME COORDY ハンガー10本組(ホワイト)10本213円(税込価格)
安い(^^)
ランドリーグッズは白で揃える⇒ワンルームの部屋のレイアウト。部屋干しの生活感を最小限にするポイント。
無印良品のアルミハンガーも、気にはなっていたのですが、金属製なので当たるとカチャカチャうるさく、候補からは無くなりました。
フレディレックのランドリーハンガーがロゴが可愛いので、気になります。いずれランドリーグッズをフレディレックで買い揃えたい気持ちもあります。でも、あれもフックは金属なのですよね・・・。
フレディレックのブランドサイト
https://www.freddy-leck-sein-waschsalon.jp/
色の統一で、断捨離まで成功。
今回ハンガーの色を統一したら、テンションが上がってしまい、保留状態にしていた服の断捨離候補達を、みごと断捨離することに成功しました。
やっぱり、捨てるっていうのは、勢いも大切ですよね。
前回の断捨離時のクローゼットの写真。
- 以前の断捨離の記事⇒ミニマリストのクローゼット公開。使っていない物を断捨離しました。
断捨離後のクローゼットの写真。
お蔭で、買ったハンガーが、かなり余ることになってしまいました(^_^;)
服も白が増えてます⇒ミニマリストの私服は、ジーンズと白シャツ。こだわりのメーカーズシャツ鎌倉。
まとめ
人は、目に入ってくる色を無意識に情報として頭の中で処理をしていると思うのです。それを統一してあげることにより、色のうるささが減ってくれてストレスが減るのではと思います。
僕は横浜出身で、中華街が大好きです。しかし、好きなんだけど中華街を出た後に思うのは、色がうるさくて疲れたということ。
ごちゃごちゃして、うるさいのが楽しいのですけどね。
カラフルなのは楽しいけど、日常的に過ごす場所には、色が溢れ過ぎないほうが落ち着くと思います。
ハンガーを買う時は、まとめて同じものを揃えて、色を増やさないことをおすすめします(^^)