寒い思いをして、風邪を引いた経験は誰しもあると思います。体温が下がり免疫力が落ちたからではないでしょうか。体温1度下がると、白血球の働きは30パーセント落ちると言われています。手軽に使える使い捨てカイロは、そんな時に役に立ちます。
昔から風邪を引きやすく、すぐにお腹をこわして長引くことが悩みでした。しかし使い捨てカイロを使うようになってから、風邪を引き始めで治せることが多くなりました。
冷え性で、夏には腹巻きも、使ったりしています。お腹の冷えと、体調不良には関係があるような実感があります。
腹巻き⇒男の冷え性の対策グッズは腹巻がおすすめ。プレゼントにもおすすめです。
温め効果
風邪の時に、体は熱を出しウイルスと戦います。それと同じように体を温めることは、免疫力を上げることになります。
体温が上がると全身の血流が良くなり、血流が良くなると代謝が活発になります。肌、便秘、肩こり、疲れ等の様々な体の不調の改善に期待できます。
梅干しで風邪対策⇒梅干しと梅酢で風邪予防。疲労回復だけじゃない効果と効能。
インフルエンザ対策も⇒2017年のインフルエンザ感染予防対策。抵抗力を高める方法とワクチンの種類。
効果的な貼る場所
・お腹
おへその下にある、全身の気が集まるツボで「丹田」と呼ばれています。腸を温めることで、全身を温めます。第2の脳と言われたり、感情を支配しているとも言われます。腸を温めると、気持ちも元気になりそうです。
・肩甲骨の間。
風邪を治すツボで「風門」と呼ばれています。ここには太い血管があり効果的に体を温められます。東洋医学では、ここから風邪が入ると言われ、温めることで風邪予防にも効果的です。
・腰
おへその裏側くらいの位置のツボで「命門」と呼ばれています。文字のとおり大事なツボで、温めることで、体力も気力もアップさせてくれます。
低温やけど
使用上の注意などにも書かれていることを守らないとやけどの危険があります。
・寝る時に使用しない。
・ストッキングや、ベルトなどで押さえられている場所に使用しない。
低温やけどは、治りにくいと言われているので、十分気をつけましょう。
僕は、風邪を初期で治したい時に、タオルを間に挟んで、腹巻で固定して使っています。
注意事項の両方をやってしまっていますが、自己責任と言うことで、気をつけます(^_^;)
まとめ
様々な場所で使えるカイロは手軽で効果的な寒さ対策です。また、風邪が長引く人は体温が低いことが原因の可能性があります。カイロで体を温めて免疫力を上げてみてはいかがでしょうか(^^)
おまけの値段比較
イオン貼るカイロ60個 税込883円 1個14.7円
貼るホッカイロ30個 税込646円 1個21.5円
※2017年11月29日現在のアマゾンの価格