- 投稿 2018/02/02
- ミニマリストの持ち物 - パソコン

僕は1年前まで、タッチタイピングが出来なかったのですが、あるサイトで練習を始めてからは、自然とタイピングが出来るようになりました。
何回も挫折しているなら、ぜひ試して欲しいサイトです。また、最初は出来ていたのに、いつの間にか戻ってしまった人にもおすすめです。
基本があっての練習です。
土台が間違ったまま積み上げると、いつまでも不安定なままです。面倒ですが、基本を見直してみましょう。
タッチタイピングのメリット。
例えば、資料を見ながら文字を入力する時のことを考えてみましょう。
・キーボード
・パソコン画面
・資料
視線がこの3か所を何度も動きまわり、無駄な動作を積み重ねます。
1、資料を見て・・・。
2、打つキーボードを探し・・・。
3、画面を見て、文字が合っているかを確認します。
タッチタイピングが出来ると、資料だけ見ていれば、入力出来てしまいます。
タッチタイピングを一度覚えれば、一生ものです。これからの生活のどれだけの生産性を上げるか計り知れません。
いくらスマホが普及しても、仕事でも、プライベートでもパソコンは当たり前に使われています。
基礎と楽しいと思える練習法があれば、自然に、タイピングできるようになっていきます。
- 買ったばかりなのに⇒Macbookに慣れなかったのでWindowsに戻しました!
覚え方基本
押したら戻る
ホームポジションからすべての動作を行います。
左手が A S D F
右手が J K L ;
他のキーを押したら必ずこのポジションに戻ってから動かします。
ホームポジションに戻らないとミスタッチの原因になります。
- iPhone買い替え⇒iPhoneを「じゃんぱら」で売却。買取と中古の価格は?
各指の担当を守る。
最初は小指など使いづらい指もあるかもしれませんが、それが最終的に楽なタイピングにつながりますので、頑張りましょう!
※中心の2列はそれぞれ左右の人差し指が担当します。
数字も一緒なので、最初から慣れてしまいましょう。数字になると、途端にキーボードを見始める人もいますから、そんな人は追い抜いてしまいましょう。
絶対に見ない。
練習中に、分からないとついキーボードを見たくなりますが、それでは上達に時間がかかってしまいます。
布を被せてタイピングするくらいの気持ちで行いましょう!
タブレットPCのお絵かき⇒サーフェスプロを買ったらイラストを描きたくなった。はじめてのお絵かき。
理論編。
キーボードを見ると沢山キーがありますが、実際に日本語の「あ~わ」を入力するのに主に使うキーは14個だけです。
母音
A I U E O(あ行)
子音
K S T N(か~な行)
H M Y R W(は~わ行)
付け足すと、もっとありますが、最初はこの14キーをマスターしましょう。
※その他も記載しておきますが、飛ばして次の章の練習法へ行きましょう。
濁音・半濁音
G(がぎぐげご)
Z(ざじずぜぞ)
D(だぢづでど)
B(ばびぶべぼ)
P(ぱぴぷぺぽ)
拗音
K Y A(きゃ)
K Y U(きゅ)
K Y O(きょ)
S Y A(しゃ)
S Y U(しゅ)
S Y O(しょ)
促音(小さい「っ」)
「っ」のすぐ後に打つキーを2回押すと入力できます。
例
だ っ て
(D A T T E)
練習法
僕が実際に行っていた練習法です。
「マイタイピング」というサイトで行います。登録をしなくても出来るので、僕も登録しないで練習していました。
順序良くやりたいなら、まずは「ひよこでも出来る練習講座」をおすすめします。
他にも国語、マンガ、歌詞などのジャンルがあり楽しく練習できます。
国語のジャンルでは、50音の練習問題。
マンガのジャンルでは、北斗の拳の言葉。
歌詞では、「宇多田ひかる」や「ゆず」などの歌詞をタイピングして練習していました。
これで苦手を克服
その他にも、このサイトには検索窓がありますので、そこに自分の練習したいジャンルを入力してみましょう。
例えば
「ホームポジション」「小指」「母音」「記号」「数字」
などの言葉を入力します。
その言葉に関連する特化した練習問題が出てきますので、これで苦手なところを練習しましょう。
まとめ
ホントに楽しく、遊べて、学べるサイトなので、タイピングが苦手なら、是非このサイトで遊んでみて欲しいです。
サイト内ではないですが、はまった練習法があります。
だんだんとタイピングが出来るようになってきたら、好きな曲を流して、それに合わせて歌詞をタイピングをします。
これが楽しくて、はまってしまい、何度も繰り返し楽しく練習することが出来ました(^^)
コツコツ勤勉にやるより、楽しく遊んで覚えましょう!
カタカタカタ、ターーッン!!とカッコよくタイピングが出来るようになりましょう(^^)