一人暮らしでは、保存がきく乾物の利用が便利です。食材を使いきれずに傷んでしまい、無駄になったということが少なくなります。冷蔵庫に入れなくても保存が出来ますので、ミニマリストにもおすすめの食材です。
セロリを買ってきて、ひじき煮と春雨ヌードルを作り、セロリの使い切りが出来ました。
簡単に済ませたい昼食に、春雨ヌードルはぴったりです。ひじき煮も多めに作って、作り置きにしました。
高野豆腐もいかが?⇒高野豆腐は煮物だけじゃない。一人暮らしにおすすめの簡単レシピ。
春雨ヌードルのレシピ。
材料
・春雨 20g
・セロリ 1/3
・ツナ缶 1/2缶
・中華スープの素チューブタイプ 8cm(創味シャンタンやウエイパー)
あったら美味しい
・小エビ 大さじ1くらい
・レモン汁 大さじ1
・ナンプラー 大さじ1
※春雨の簡単な戻し方
ワンルームで、コンロが一つしかないので、ボールに春雨を入れ、ケトルで沸かしたお湯をかけて3分間放置します。
春雨は20gと書きましたが、戻すとワカメみたいに大幅に増えるわけでもないので、目分量で、だいたい1人分になれば良いかと思います。
ツナ缶は、1缶を入れて多すぎたので、1/2缶に変えました。ひじき煮に半分入れれば良かったと後悔しています。
作り方
1、ツナとセロリを、ツナ缶の油で炒める。(あれば小エビも一緒に)
2、水300ccと、中華の素のチューブを入れる。
3、沸騰したら、お湯を切った春雨を入れ1〜2分茹でる。
お好みでナンプラーとレモン汁を入れてください。セロリの香りとナンプラーとレモンで穏やかなエスニック風ヌードルが楽しめます。
余った食材を冷凍⇒キャベツは冷凍保存して使う。一人暮らしの節約レシピ。
ひじき煮セロリ入りのレシピ。
材料
・ひじき10gくらい
・セロリ2/3
・ごま油 大さじ1
・めんつゆ 大さじ3
・水100cc
※ひじきの戻し方
ボールにお湯を入れて、10分くらいで戻ります。
作り方
1、ひじきとセロリを、ごま油で2分くらい炒める。
2、水とめんつゆを入れ、水気が少なくなるまで煮る。
濃い味が好きな方は、めんつゆを多めでも良いかもしれません。みりんを入れるとまろやかさと、照りも出て美味しいですが、超簡単ずぼらレシピなので省いています。
一人暮らしの食器の数⇒おひとりさまの食器公開。最低限の食器の数と揃え方。
春雨の栄養素。
春雨は炭水化物です。麻婆春雨などにして、ご飯を食べると、炭水化物と炭水化物になり、焼きそばパンと同じようなものです。
ダイエットを考えたら、ご飯の代わりに春雨を食べるようにしないと、意味がありません。春雨は、おかずにしないようにしましょう。
ひじきの栄養素。
ひじきは鉄分、カルシウム、食物繊維が多く含まれます。食物繊維はゴボウよりも多く、7倍もあると言われています。
セロリの栄養素。
セロリはカリウムが多い野菜です。塩分を排出してくれるので、むくみや高血圧を抑えてくれます。
香りにクセがありますが、あの香りの成分には、イライラなどの精神を落ち着かせてくれる効果があります。
乾物は冷蔵庫を使わなかったり、食品の無駄を減らしてくれる食材です。栄養も満点で、体にも地球にも優しい乾物をおすすめします(^^)