目標があると断捨離が進みます。僕はスーツケースひとつの生活に憧れがあるので、それを目標に意識すると断捨離が捗ります。やはり目標をイメージすると物事が進むことを少し実感できました。
スーツケースひとつの生活で書類を持つのは難しいですよね。そう思うと単純に書類は捨てなきゃと思いました。
以前から本の電子化や書類の電子化は進めていたのですが、ペースが少し上がりました。
書類を減らす⇒ミニマリストの本の断捨離。電子書籍化(自炊)をする方法。
不安だったもの
ギターを弾くので、楽譜の電子化は不安があったのですが、大きめのタブレットPCを買ったこともあり、電子化に踏み切れました。
電子化にタブレットは必需品ですので、自分に合ったタブレットがみつかると、自信をもって電子化することが出来ます。
インプットが多過ぎる
今はウェブサイト、メルマガ、SNS、テレビと情報があふれ過ぎています。インプットしようと一生懸命にるのも良いですが、自分の頭で考える時間が少なすぎないでしょうか?
これは自分の事なのですが、情報の断捨離も少し進めて自分の頭で考える時間を持った方が良いのではないかと感じ始めました。
- 僕の使っているドキュメントスキャナー⇒書籍の電子化がおすすめ。スキャンスナップ「S1300i」vs「ix500」
自分の手元に必要な情報は少ない。
パソコン周辺機器や家電に付属する説明書やCD。これらはインターネットで見れると分かっていても、なんとなく不安もあります。
一応メーカーのウェブサイトでダウンロードが出来ることを確認をすれば納得して捨てることが出来ました。
今回断捨離出来なかったもの
今回は徹底的にやろうと思い本やノートもほとんど電子化しました。しかし写真はスキャンする前に分類しないといけないので今回は断念しました。
残りの書類はこれだけ。
それとノートもスクラップして貼り付けて居たりする物もあり、1枚づつスキャンするのは時間が掛かりそうで断念しました。
本日スキャンしたもの
今日のスキャンしたファイル数は60ファイルです。
これは主に書籍です。
バラバラにした本は捨てます。
こちらは雑誌や楽譜です。
スキャンした書類は捨てます。
こちらは個人情報が載っている書類。
これからシュレッダーにかけて捨てます。
これは綴じていたファイルです。
必要なくなったので捨てます。
今後書類を増やさない為に
・書籍を増やさない為に、基本的に本はキンドルストアで購入します。どうしても電子化されていない本に関しては、読み終えたらスキャンします。
・領収書や契約書の類は溜まったらスキャンして捨てる。
・保証書は期限が過ぎたら捨てます。
・説明書類はネットでダウンロードできることを確認して捨てます。
・レシートは医療系以外は基本的に捨てます。
・写真は基本的にスキャンして捨てますが、写真でとっておきたい物は何枚かだけ残します。
まとめ
テレビを断捨離して、少しは情報を減らせているような気がしていましたが、インターネットもテレビ以上に情報過多に感じます。
NHKの受信料も断捨離⇒テレビの無い生活。あなたは、一生涯に9年間もテレビを見ています!
情報が多いと大切にしたいことに集中できません。これは集中力がすごくある人には必要のない事かもしれませんが、僕には必要なことです。
情報をインプットすることばかりではなく、少ない情報でも自分の頭を使って考えることを重視していけたらなと思っています(^^)