- 投稿 2017/12/04
- ミニマリストの持ち物 - 家電
以前に紹介した「コアヒートスリム」について、質問がありましたので、お答えしたいと思います。
「コアヒートスリム」は、遠赤外線の電気ヒーターで、とても人気のある商品です。僕が購入したきっかけは、エアコン以外に、直接体が暖まるような暖房器具が欲しかったからです。
エアコンは部屋全体をを暖めるのには向いていますが、直接的な暖かさがありません。
いただいた質問はこちらです。
実際に使ってみた感じを個人的に聞きたいです。
初めて使った時は、遠赤外線の暖まり方に感動しました。今まで味わったことのない、芯まで伝わる暖まり方で、今でも使う度に感心します。
エアコンより早く暖まる即効性が便利です。例えば、朝起きて着替える時に使うと寒くなく着替えられます。リモコンがあったら布団の中からスイッチを入れたいと思うことがあります。
あれって、あんまり壁際に置くとよくないです?
僕の使い方だと、コアヒートの背面はあまり熱くなりませんが、説明書では30㎝以上壁から離すように記載があります。
平成21年から平成25年の消防庁のデータでは、ストーブ火災の71.9%が電気ストーブの火災で、5年間で748件48人の方が亡くなっています。
電気ストーブが、石油ストーブより火災になりやすいのは、イメージと大きく違いました。電気ストーブの火災は意外と多いので、注意事項を守って使いたいです。
トンボさんの防寒着の記事も読んだのですが、あれを着た状態でコアヒート使っても、服が焼けたり、熱で溶ける?ような感じはないです?
体が暖まるのと同様に、服も温度も上がります。「強」にして近くに寄ると一瞬で服が熱くなりますので、溶けやすいものは危険かもしれません。
実際に、ダウンとフリースを着ている時で比べると、ダウンの表面生地の方が熱々になります。生地により熱くなりやすいものがあるので注意が必要です。
僕の場合は目盛で「2」くらいの弱さで使うので、割と近い距離で使用しても問題ありません。
- 厚着で暖房を節約⇒冬の暖房エアコン代が激減。あったかアイテムで電気代を節約する。
電気代とか結構跳ね上がるってきいたんですけど、トンボさんはどれくらいの時間つけていますか?
僕の場合は短時間でしか使いません。1時間つけていることも、めったにありません。
900ワットなので「強」で1時間使うと単純計算で、24.3円かかります。エアコンの補助として使うのが効率的だと思います。
1時間当たりの電気料金
目盛り | 1(弱) | 5 | 10(強) |
通常運転 | 9.2円 | 15.4円 | 24.3円 |
ECOモード | 3.1円 | 9.2円 | 17.0円 |
ECOモードにすると温まり方は、どんなふうに違ってきますか?
僕は、短時間や弱い温度で使うことが多いせいか、ECOモードの温度変化を感じたことはありません。試しにECOモードと通常運転を交互に切り替えてみましたが、変化は感じられませんでした。
ECOモードは通常より30%以上消費電力を節約しますので、ヒーターも、その分温度が下がるはずです。しかし、室温を感知して節電するので、急に弱くなったと感じることも少ないのではないでしょうか。
ECOモードの消費電力(W)
目盛り | 1(弱) | 5 | 10(強) |
通常運転 | 340W | 570W | 900W |
ECOモード | 115W | 340W | 630W |
※室温10℃~20℃未満時
個人的には、面白いヒーターで気に入っていますが、部屋全体をこれだけで暖めることには向かないと思っています。しかし、体の芯に入ってくる様な暖かさは、エアコンでは味わえない暖かさなので、ぜひ味わってもらいたいと思います(^^)
コロナ(CORONA) 遠赤外線電気ストーブ「コアヒートスリム」
サイズ:幅30.6/奥行30.6/高さ89.7
重量:3.7kg
日本製
省エネecoモード搭載
ブラックセラミックコーティングシーズヒーター