一人暮らしでもペットを飼いたいですよね。最近は猫の人気も高く一人暮らしで飼っている話も聞きます。僕も実家には猫がいるのですが、今はペット不可のマンションで飼えません。実家に帰ったら必ず猫に触ってほっこりして帰ります。
いつか猫の居る生活にしたいと思っています。猫は飼いたいけど、一人暮らしだとゲージが必要だったり、ペットシッターにお願いすることもあるかもしれません。そんな気になる費用を調べてみました。
飼い始めに掛かるか費用は。
34500円と見積もりました。
内訳はこの様になります。
ゲージ | 10000円 |
爪切り | 1000円 |
ブラシ | 1000円 |
キャリーバック | 3000円 |
エサのお皿 | 1000円 |
水のお皿 | 1000円 |
オモチャ | 500円 |
トイレ | 4000円 |
猫砂 | 1000円 |
エサ代 | 2000円 |
ワクチン | 5000円 |
健康診断 | 5000円 |
※必要な費用を調べましたが、おおよその金額を目安で設定しています。
これ以外に野良猫を保護した場合は
病院で検査や、ワクチンの他に去勢避妊手術(20000円程)をすることもあります。何かの病気を持っていて治療が必要な場合もあるかもしれません。
毎月掛かるか費用は。
5000円と見積もりました。
内訳はこの様になります。
エサ代 | 2000円 |
猫砂 | 1000円 |
医療費 | 2000円 |
※必要な費用を調べましたが、おおよその金額を目安で設定しています。
医療費は掛からない月もあると思いますが、掛かった場合保険がきかない為に高額の費用が掛かる場合があります。又はこの費用をペット保険にあてても良いと思います。
年に1回ワクチン(5000円程)の接種もあります。家にいるから必要ないと思うかもしれませんが何かあった時に後悔するのが嫌なら毎年の接種を受けても良いかもしれません。※ワクチンで副作用を起こすこともありますので先生によく説明を受けることも重要です。
一人暮らしの一ヵ月の費用は?⇒一人暮らしを始める初期費用はこれだけ。実際に掛かった金額の内訳。
おひとりさまを極める⇒ひとり力を磨く一人暮らしのすすめ。大切にしたいポイント。
クリぼっちでも大丈夫⇒クリぼっちの語源とクリスマスに一人きりの寂しさを紛らわす方法。
一人暮らしならではの費用
これ以外に一人暮らしならではの費用が掛かる場合があります。
仕事で家を何日か空けることになったりして、近くに世話を頼める人がいない場合などお願いするかもしれないのが。
ペットホテル | 1泊3000円 |
ペットシッター | 1回5000円 |
※必要な費用を調べましたが、おおよその金額を目安で設定しています。
費用を調べるとやはり医療費が高額になる場合があるということが分かりました。猫の寿命は以前より長くなっています。15年以上生きる猫も多くいます。また、人と同じで、生きている間に病気になったり、怪我をしたりします。そういうことがあると覚悟して飼わなければなりませんね。
一人暮らしで猫を飼うのはそれなりに大変だとは思いますが、それ以上に猫には魅力がありますよね。
毎朝かわいい肉球であなたの顔を叩いて起こしてくれたり、パソコンをしていれば構って欲しくてキーボードの上に乗ってきたり、毎日に色々な事件を起こして楽しませてくれます。
また、猫の可愛さは保護猫も同じです。
もし真剣に飼おうと考えている方は保護猫も考えてみてはいかがでしょうか?
ペットショップの猫よりも、もっとあなたを必要としている猫が待っているかもしれませんよ(=^x^=)