今までいた業界の話です。少し大げさかもしれないですが、僕の居た介護業界の仕事は過酷でした。
ブラック企業ではないと思いますが、ボランティア的に行う仕事が多くあったように思います。
お年寄りが、今誰かが行かなきゃ死んじゃうかも、、、。ベッドから落ちて、朝まで床で起きられずにいるかも、、、。
休暇日にそんな状況になったら、あなたはどうするでしょうか?
やっぱりブラック?
休日なのに会社に電話を掛け、現場に行ってくれるヘルパーさんを探し、必死に拝み倒して行ってもらう。そんなこともよくありました。
夜中に仕事の穴を開けたと思い込み、飛び起きたり、辞めてしまった今では介護業界に戻りたいとは思いません。
”やりがい”なんて綺麗な言葉が有りますが、自分の介護に対する思いが少なかったのかな
そんな風にも思いますが、僕はもうへとへとでした。
お休みは仕事の疲れを取るためのもの。生活のすべてが仕事のため。そんな風に思ってしまっていたかな。
もう少し人間らしい生活がしたいと思っていました。
半農半X?⇒半農半Xという生き方。自分のやりたい仕事と自給自足生活。
40代で仕事探し
介護の仕事を辞めたところで、40代半ばで仕事を探したら、それこそ選べないのではとの不安もあります。働き方改革は期待出来ない感じですよね。
これからの働き方⇒ハローワークに行ってきました。40代の転職市場の価値は?
世の中には、そこまで要らないのでは、と思うサービスが多いように思います。ファミリーレストランが24時間営業を廃止なんて言っているのを聞いたり、宅急便業界の働き方改革を聞くと、少しは社会が気づいてくれ始めたかなとも思います。
仕事を探す上で、人を機械とでも考えているような働き方を要求するところでは働きたくないです。そんなところには戻りたくないと思っています。なんて長々と愚痴ってみましたが、実際に仕事が無かったら、そういうところで働かないといけないのかなぁ(*_*)