- 投稿 2018/01/16
- ミニマリストの部屋の中
お風呂掃除が嫌いなんです。掃除は大体めんどくさいので嫌いなのですが、中でも面倒な上に、体が濡れるお風呂掃除はホントに嫌いです。そんな僕のお風呂掃除の方法です。
掃除は嫌いですが、汚れているのも好きではないので、時間と労力が最少で済むことを目指します。
これは現時点での僕史上最良のお風呂掃除の方法です。
何故洗剤が要らないのか。
洗剤は汚れを落としやすくするもので、殺菌するわけでもありません。ブラシだけで汚れが落ちるなら、楽ちんで洗剤も要らないですよね!
環境を考えた洗剤なども沢山ありますが、洗剤を使わないのが一番環境に優しいです!
それなら、洗剤が要らない掃除道具を使いましょう。
使う掃除道具は。
・大まかなところ用
「ユニットバスポンくん」
・細かいところ用
無印良品「タイル目地ブラシ」
- 最短翌日お届け¥1,900以上で基本配送料無料!
・細かいところ用
ダイソーの「マイクロファイバークロス」
どれも、洗剤を使わなくてもピカピカになりますよ~!
大まかなところの掃除方法。
掃除のやり方は至って簡単。洗剤を使わない以外は、普通だと思います。
おおまかなところは、「ユニットバスポンくん」で洗います。浴槽から天井や壁まで、これで擦ると洗剤無しで水垢も石鹸カスも取れてしまいます。
繊維が網目状になっているのが、汚れが簡単に落ちる理由のようです。
ブラシの形状が丸いので隅っこや、かどにも入り込んでくれるので、掃除がすごーく楽になりました。
今までは、スコッチブライトのスポンジに柄が付いたものを使っていましたが、もう戻れません。
細かいところの掃除方法
まずは無印良品の「タイル目地ブラシ」で狭い隙間や、大きいブラシが入らないところを擦って洗います。
ブラシが硬めにできているので、しっかり汚れを落としてくれます。
あともう一つは、大好きなマイクロファイバークロス!台所も色違いで使っていますが、洗剤なしで汚れが落ちるのを始めて実感した、大大大好きな掃除用品です。
コストパフォーマンスも素晴らしいし、これも最高です。
- 掃除はなるべく簡単に⇒掃除や片付けが少しだけ楽になる。部屋と心を磨く6つの方法。
お風呂で気をつけている事
まず一人暮らしの賃貸マンションなので、ユニットバスです。なので、タイルの目地のカビは心配ありません。
しかし、ユニットバスにもつなぎ合わせている目地がありますので、カビには気をつけています。
・換気扇は1年中つけっぱなし。
換気扇は、何年も止めたことはありません。なのでカビに困るようなことは1度もありません。
・シャワーカーテンは要らない。
触れると気持ち悪いし圧迫感も嫌なので、付けたことは1度もありません。
・シャンプー類は1本だけ。
パックスナチュロンボディーソープの1つだけです。体も髪の毛もこれ一つで問題ありません。
- これだけでOK⇒お風呂にはこれ一本。パックスナチュロンボディソープの使い心地。
「ユニットバスポンくん」お風呂らくらくクリーナー。
「ユニットバスポンくん」マジで凄すぎます。というかリスペクト。感謝感謝。最高です。
まとめ
物が無いと掃除も楽になります。ミニマリストのお風呂の掃除方法は単純で簡単で早いです。
どんだけ掃除が嫌いなんだと思われるかもしれませんが、本当にお風呂掃除は嫌いなんです。
環境にもやさしくて、しかも面倒なお風呂掃除が、ホントーっに楽になるので絶対試してみてね(^^)