使わない銀行口座を、解約しないまま放置していました。使わないのだから解約しようと、なんとなく思っていましたが、つい面倒で長い間放置していました。
放置していると無くなります。
法律では、10年の放置で、放置口座のお金を銀行の収入にして良いことになっています。
実際には、銀行の自主的なルールで、10~20年くらいは大丈夫のようですが、使わなくなった銀行口座は早めに解約しましょう。
- 銀行にはリスクも⇒貯金が目減りするインフレ。銀行預金の2つのリスク。
取引のない口座の時効
2016年12月に「休眠預金活用法」という法律が成立しました。銀行などの放置されて取引のない口座の時効が成立すれば、そのお金を国が、NPOなどの公益活動に使うというものです。
休眠預金活用法は「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」の略称です。※施行は2018年1月1日から
これまで時効になった口座のお金は、銀行の収益になっていました。しかもその収益は、年間に500億円ほどにのぼりました。
そんな収入を国が見逃すはずもなく、国が使おうということになったのです。
解約してきました。
今回解約をしてきたのは、横浜銀行と、三井住友銀行です。横浜銀行の方は最後の利用から、もう9年も経っていました。
「休眠あつかいになっているので、少々お時間をいただきます」と言われ少し待たされ解約となりました。
三井住友銀行は、最後の利用から11年も経っていて、あっという間に過ぎ去っていく年月に焦りを感じます。
たいした額が入っているわけでもなく、しかも解約なのに、面倒な作業が増えて申し訳なくなります。解約なのに両銀行とも、とっても親切でした。素晴らしい!
早めに解約を
今回の断捨離で、残りの銀行口座はネット銀行、地方銀行、ゆうちょ銀行の3つになりました。
年間数百億円の休眠口座が出来てしまうのは何故なんでしょうか?管理出来ないほどの口座を持っていると休眠口座を作りかねません。
そうならない為にも、銀行口座を絞り込むのは重要です。使っていない口座は早めに解約しましょう。
通帳と一緒に、使っていないクレジットカードも出てきたので、こちらは自分で電話をして解約の手続きをお願いしました。
これで銀行口座が3つ、クレジットカードは2枚です。
ゆうちょ銀行は必要?
今日迷ったのが、ゆうちょ銀行です。年代のせいなのか、銀行にない特別感を感じるので、もう少し解約を待ってみようかと思いました。
ゆうちょ銀行の違い
・土日のATM手数料が掛からない。
・全国のどこでも店舗がある。
・通帳だけでお金の出し入れができる。
・営業時間が17時までと長い。
今の生活では、ゆうちょ銀行ならではのメリットをあまり感じませんが、少し保留して考えます。
今回の銀行口座の断捨離で、口座に残っていたお金、合計で35000円をゲットしました。
断捨離すると良い事が沢山ありますね。これでお正月に美味しいものが食べられそうです(^^)v
今年のブログはこれで終了いたします。また来年もよろしくお願いします!