- 投稿 2017/11/09
- ミニマリストの部屋の中
家に帰ったら、バッグは直ぐにクローゼットに収納します。雨などで濡らしてしまったら、乾かしてからでないとカビの原因にもなりますが、普段はなるべく直ぐに収納しています。収納場所さえ作ってしまえば、すぐに習慣化されていきます。
収納場所。
バッグはクローゼットに収納しています。無印良品でも、ニトリなどでも売っていると思いますが、クローゼットに吊るして収納するタイプの物を使っています。
財布や時計なども、テーブルに置かないようにしましょう。僕も、すぐに収納できるように専用の置き場所を作ったら、自然と入れるようになりました。
鍵も同様です。「鍵はどこに置いた?」とならないように、帰ったら直ぐにフックに掛けておきます。
部屋が散らからない。
カバンを椅子やソファに置きっぱなし。財布はカバンの中に入れたまま。腕時計はテーブルに置いたまま。そんなことが無くなり、部屋は汚れなくなっていきます。部屋をスッキリ見せたければクローゼットなどの見えない場所に収納場所を作りましょう。
使った物は、元に戻しましょう⇒物を出したら、しまうまでがワンセット。やる気スイッチの入れ方。
自然にパターンが出来てくる。
家に帰った時にやること。
1、時計、Suica、カギをいつもの場所に戻す。
2、財布から、レシートなど要らないものを出す。
3、服のポケットに入った物を出す。
4、バッグに入れていたものを、全て出す。
5、バッグを収納する。
家を出る時にやること。
- 1、バッグを選ぶ。
- 2、持ち物を入れる。
- 3、いつもの場所から時計、Suica、カギを持つ。
続けられない場合は⇒3日坊主を直したい。続かない脳の原因と克服方法。
忘れ物が減った。
いつも同じ行動をしていると、忘れ物が減ります。
駅に着いてから、別のバッグにSuicaを入れっぱなしだったと、気付いた経験はないでしょうか?帰宅時に、毎回バッグから全ての物を出していると、こういうことは無くなります。
服でも同じことが起こります。出掛けてから、別のコートに何かを入れっぱなしだったと気付くことがあります。バッグだけではなく、服のポケットの物も、帰宅時に必ず出すことが大切です。
僕は、すぐに忘れ物をするので、今はこのやり方でないと不安です。
領収書も直ぐ収納⇒家庭の書類を整理するやり方。スッキリ簡単な分類と収納する方法。
毎日使う仕事のカバン。
毎日使うから、収納したくない場合は、専用のカバン掛けを作りましょう。
床やソファなどに、次の日までバッグを置いておくと、それが習慣になり、その場所がバッグの定位置になります。玄関にフックを付けたり、コートハンガーに掛けたり、カバンの居場所を作ってあげましょう。
ポイント。
ポイントは、帰ったら直ぐにやることなのです。ひと休みをしてから行うというのは、数回かは継続したとしても、習慣化は絶対に出来ません。
タイミングは、帰ってから直ぐの1回きりです。
この片付けのタイミングを逃さないようにしましょう。
まずは、カバンや財布などの置き場所を作りからですね(^^)