- 投稿 2018/01/09
- ミニマリストの部屋の中
ミニマリストの僕の部屋を360度カメラで撮影してみました。狭いワンルームでの男一人暮らしですが、なるべくシンプルで掃除もしやすいように、物を少なめにしています。おしゃれとは言えませんが、お部屋を大公開しています!
ミニマリストのお部屋公開。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
画像をドラッグして、上下左右にぐりぐり動かせますよ。プラス・マイナスを押すとズームも出来ます。
テーブルにカメラを置いて撮影しているのですが、本体が写らないところが凄いです!
この画像を撮影している僕自身が写っていませんが、スマホでシャッターが切れるので、隠れて撮影できます。
・・・のはずでしたが・・・
トイレでシャッターを押したら、電波が届かず、結局タイマー撮影にしてトイレに逃げ込みました(^_^;)
ミニマリストのトイレ。
ユニットバスなので、トイレとお風呂は一緒なのです。
掃除の邪魔になる物を、あまり置きたくないと思っていたらトイレブラシも無くなりました。
⇒360度写真公開。トイレブラシはいらない、ミニマリストのトイレ掃除。
お風呂の掃除のブラシも床に置きたくないので吊るしています。
ミニマリストのキッチン
キッチンも物を置きたくないので、スポンジや洗剤も吊るしています。
⇒ミニマリストのキッチン公開。シンクまわりをキレイに保つ2つのコツ。
食器も最小限にしています。
ミニマリストのクローゼット。
服は段々と減ってきていますが、趣味の物は使用頻度が低い割になかなか減りません。
服は1年を通してパターンが決まっています。
ミニマリストの部屋のテーブル。
ダイニングテーブルを断捨離して、カウンターテーブルにしました。
ダイニングテーブルは、ワンルームで使うには奥行きがあり過ぎて使い辛かったです。
⇒【ミニマリストのテーブル公開】ワンルームの部屋にはカウンターがオススメ。
部屋をスッキリ見せる工夫。
部屋の床に物を置かないようにすると、部屋がスッキリ見えると同時に、掃除もしやすくなります。
⇒【一人暮らしの部屋】掃除がしやすくて、スッキリ見える収納術&アイデア!
部屋の撮影に使用した360度カメラの仕組み。
レンズが表と裏で2つあります。しかも超広角の魚眼レンズが付いています。
180度写せるレンズなので、その両面の画像を合成すると360度の画像や動画になります。
画像に、つなぎ目はあるのでしょうけど分からないから凄いですね。
使い方。
1、電源を入れる。
2、画像か動画を選ぶ。
3、シャッターボタンを押す。
これだけです。
ボタンが少ないから、迷いなく撮影できますね。
寝袋生活⇒寝袋生活はモンベルのシェラフとムアツ布団。ミニマリストの寝具公開。
画像・動画を見る。
画像や動画を見るには、アプリをダウンロードして、スマホに転送します。
アプリにしたがって、カメラの裏にあるパスワードを入力すれば簡単に繋がります。
編集用の専用アプリを使えば、スタンプや文字を書き込んでフェイスブックや、ツイッターにアップもできます。
インスタグラムは、画像をドラッグして360度動かすようには対応していないのですが、動画は投稿できます。「#THETA」で検索すると楽しい動画が沢山見れますよ。
インスタグラムを始めました⇒View on instagram
まとめ。
僕が使っているのは、RICHOの「 THETA(シータ) SC」というスタンダードモデルです。
ハイスペックなモデルもあり、そちらは4Kも撮れる本格派です。お手軽に楽しみたいのであれば「 THETA(シータ) SC」がおすすめです。
山や海などの大自然の景色を撮ったら迫力ある映像になりそうなので、チャレンジしてみたいです。
防水の水中用ケースもオプションで用意されていました。
色々試して、面白い映像が撮れたら、また公開したいと思います(^^)